
内容
メタボとその対処法~薬のことまで!
しっかりきちんとわかる決定版!
健康診断のたびに突きつけられる「メタボリックシンドローム」という言葉を多くの中高年は気にはしつつも、健康診断が終わってしまえばいつもの日常へと帰り、今までの日常を繰り返してしまいます。しかし、そうした日々の積み重ねは、動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中といった重大な疾患のリスクを高めることにつながっていきます。
本書では、こうした“現代人の静かなリスク”であるメタボリックシンドロームについて、朝日生命成人病研究所附属医院・大西由希子先生のご監修のもと、正しい知識と対応策をイラストや図版を多く使用して丁寧に解説していきます。予防と改善のために必要な第一歩を後押しする内容です。
<コンテンツ(抜粋)>
メタボ改善スペシャル対談
「中村親方の減量稽古」大西先生×中村親方(元関脇・嘉風)
「山田邦子のマイナス18kg物語」大西先生×山田邦子さん(タレント)
プロローグ
なぜ今「メタボリックシンドローム」が問題なのか?
やせればいいというものではない。「痩せている=安心」は間違い?
第一章 メタボとはなにか
「肥満」「肥満症」と「メタボリックシンドローム」は何が違う?
なぜ高血圧・高血糖・脂質異常症が同時に起こりやすいのか?
第二章 メタボの可能性が心配になったら?
動脈硬化・心筋梗塞・脳卒中のリスク
メタボ診断のための検査とは?
生活習慣を見直そう…食事、運動、睡眠
第三章 メタボリック症候群と診断されたらこんな食事を
減塩できるレシピ
カリウムが摂れるレシピ
高血糖が気になる方にオススメのレシピ
脂質が気になる方にオススメのレシピ
第四章 運動でメタボ対策
無理なく習慣化するコツ
簡単ストレッチと筋トレ
在宅・通勤中でもできる「ながら運動」
第五章 ストレス・睡眠と内臓脂肪の関係
ストレスが脂肪を増やすメカニズム
睡眠不足が引き起こす代謝異常
メンタルケアも重要なメタボ対策
Topics
肥満症治療の外科治療
肥満症治療薬について①~肥満症の治療薬とは何か?
肥満症治療薬について①~肥満症の治療薬はどこで処方してもらえるのか?
※全国のセブンイレブン他 販売店 ネットショッピングにてお買い求めください。
しっかりきちんとわかる決定版!
健康診断のたびに突きつけられる「メタボリックシンドローム」という言葉を多くの中高年は気にはしつつも、健康診断が終わってしまえばいつもの日常へと帰り、今までの日常を繰り返してしまいます。しかし、そうした日々の積み重ねは、動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中といった重大な疾患のリスクを高めることにつながっていきます。
本書では、こうした“現代人の静かなリスク”であるメタボリックシンドロームについて、朝日生命成人病研究所附属医院・大西由希子先生のご監修のもと、正しい知識と対応策をイラストや図版を多く使用して丁寧に解説していきます。予防と改善のために必要な第一歩を後押しする内容です。
<コンテンツ(抜粋)>
メタボ改善スペシャル対談
「中村親方の減量稽古」大西先生×中村親方(元関脇・嘉風)
「山田邦子のマイナス18kg物語」大西先生×山田邦子さん(タレント)
プロローグ
なぜ今「メタボリックシンドローム」が問題なのか?
やせればいいというものではない。「痩せている=安心」は間違い?
第一章 メタボとはなにか
「肥満」「肥満症」と「メタボリックシンドローム」は何が違う?
なぜ高血圧・高血糖・脂質異常症が同時に起こりやすいのか?
第二章 メタボの可能性が心配になったら?
動脈硬化・心筋梗塞・脳卒中のリスク
メタボ診断のための検査とは?
生活習慣を見直そう…食事、運動、睡眠
第三章 メタボリック症候群と診断されたらこんな食事を
減塩できるレシピ
カリウムが摂れるレシピ
高血糖が気になる方にオススメのレシピ
脂質が気になる方にオススメのレシピ
第四章 運動でメタボ対策
無理なく習慣化するコツ
簡単ストレッチと筋トレ
在宅・通勤中でもできる「ながら運動」
第五章 ストレス・睡眠と内臓脂肪の関係
ストレスが脂肪を増やすメカニズム
睡眠不足が引き起こす代謝異常
メンタルケアも重要なメタボ対策
Topics
肥満症治療の外科治療
肥満症治療薬について①~肥満症の治療薬とは何か?
肥満症治療薬について①~肥満症の治療薬はどこで処方してもらえるのか?
※全国のセブンイレブン他 販売店 ネットショッピングにてお買い求めください。












